光と影
小学校のとき、影絵クラブでした
一生懸命カッターで繰り抜いた厚紙の人形を動かしたり
OHPシートに絵を書いて投影したり...
色んな絵本の名作を影絵でやっていた気がする
あと、クラブ活動と関係なく
クラスで使ってたOHP、たまらなく魅力的だったな〜
映し出される授業の資料よりも、
先生の手がでっかくなって写り込んでるのがおもしろくて
そっちばっかり見てたね、たしか
てのはともかく、
光の当たった布に影を落としてそれを見せる、
ということを二十何年か前の自分がやっていたんだった...
...と気づいたのは意外にもつい最近のこと
そんな自分のルーツとも言える影絵との共演
去年の9月から関わり始めたユニット
「TAIKUH JIKANG -滞空時間-」のライブに今回も参加します

滞空時間 TAIKUH JIKANG
濱元智行 gamelan
新井ごう violin
徳久ウィリアム voice
さとうじゅんこ voice
AYA (fromOOIOO) bass
川村亘平 gamelan
サポートメンバー 山岸天平/新名真大
PA:辻圭介
TAIKUH JIKANG は、ガムラン奏者/画家/イラストレーターの
川村亘平斎によるユニット。
川村亘平斎はインドネシアにて音楽と絵画を学び、
現在は朝崎郁恵、UA、原田郁子、YOSHIMI 等との共演、
OLAibi、ALAYAVIJANA、exGOMA & JUNGLE ORCHESTRA
への参加など、多岐に渡り活動している。
---------------------------------------
メンバーは、伝統音楽やそれぞれのキャリアをしっかり踏んでいながらも
ニュートラルなスタンスの濃いキャラぞろいであります
濃いんだけど、彼らのいる場所に漂う温度感が
個人的には絶妙にしっくりくるし、楽しい
(でもこういう何気ない心地よさって、何かを一緒にやる時
自分の中ではかなり重要だったりします)
んで、内容なんですが、
ガムラン隊をはじめとするミュージシャンが
みずから物語の登場人物となり、
影絵の中に入ってパフォーマンスをする...っていう説明よりも、
こちらの動画をご覧いただければ分かるかと
むずかしいこと抜きで、頭からっぽで楽しんでもらえたらと思います
それって、さっき上で書いたような、小学校の時に感じた、
「OHPに写り込んでる先生の手がでっかくておもしろい」
みたいな感覚に限りなく近いんです
単純な「!(おどろき)」や「?(ふしぎ)」なおもしろさがあるというか...
そのことに、ほんの30分くらい前にふと気づいたから、
こんな公演前日にブログ書こうと急に思い立ったんですけどね 笑
長い長い映像の歴史で言えばVJなんてペイペイのペイっす
技術の向上に比例して、より精細な色や質感の表現ができるビデオに対して、
影絵ってのは、遙か遠い昔から在り方が変わらなくて、
輪郭とかコントラストで見せるという、
非常にシンプルかつインパクトのある、力強い表現形態でありまして
そんな影絵先輩、いやパイセンの引き立て役として、
せ、僭越ながら、きっ、共演させていただきますんで、
今からでも興味持ってくれた人なぞおられましたら、
本日3月24日(土)、原宿VACANTへ、ぜひ足をお運びなすって!
http://me.eetee.net/?eid=1045891
最後変なテンションで〆るのもアレすけど、
そういう時間だし
まいっか てことで
おやすみなさい!!

一生懸命カッターで繰り抜いた厚紙の人形を動かしたり
OHPシートに絵を書いて投影したり...
色んな絵本の名作を影絵でやっていた気がする
あと、クラブ活動と関係なく
クラスで使ってたOHP、たまらなく魅力的だったな〜
映し出される授業の資料よりも、
先生の手がでっかくなって写り込んでるのがおもしろくて
そっちばっかり見てたね、たしか
てのはともかく、
光の当たった布に影を落としてそれを見せる、
ということを二十何年か前の自分がやっていたんだった...
...と気づいたのは意外にもつい最近のこと
そんな自分のルーツとも言える影絵との共演
去年の9月から関わり始めたユニット
「TAIKUH JIKANG -滞空時間-」のライブに今回も参加します

滞空時間 TAIKUH JIKANG
濱元智行 gamelan
新井ごう violin
徳久ウィリアム voice
さとうじゅんこ voice
AYA (fromOOIOO) bass
川村亘平 gamelan
サポートメンバー 山岸天平/新名真大
PA:辻圭介
TAIKUH JIKANG は、ガムラン奏者/画家/イラストレーターの
川村亘平斎によるユニット。
川村亘平斎はインドネシアにて音楽と絵画を学び、
現在は朝崎郁恵、UA、原田郁子、YOSHIMI 等との共演、
OLAibi、ALAYAVIJANA、exGOMA & JUNGLE ORCHESTRA
への参加など、多岐に渡り活動している。
---------------------------------------
メンバーは、伝統音楽やそれぞれのキャリアをしっかり踏んでいながらも
ニュートラルなスタンスの濃いキャラぞろいであります
濃いんだけど、彼らのいる場所に漂う温度感が
個人的には絶妙にしっくりくるし、楽しい
(でもこういう何気ない心地よさって、何かを一緒にやる時
自分の中ではかなり重要だったりします)
んで、内容なんですが、
ガムラン隊をはじめとするミュージシャンが
みずから物語の登場人物となり、
影絵の中に入ってパフォーマンスをする...っていう説明よりも、
こちらの動画をご覧いただければ分かるかと
むずかしいこと抜きで、頭からっぽで楽しんでもらえたらと思います
それって、さっき上で書いたような、小学校の時に感じた、
「OHPに写り込んでる先生の手がでっかくておもしろい」
みたいな感覚に限りなく近いんです
単純な「!(おどろき)」や「?(ふしぎ)」なおもしろさがあるというか...
そのことに、ほんの30分くらい前にふと気づいたから、
こんな公演前日にブログ書こうと急に思い立ったんですけどね 笑
長い長い映像の歴史で言えばVJなんてペイペイのペイっす
技術の向上に比例して、より精細な色や質感の表現ができるビデオに対して、
影絵ってのは、遙か遠い昔から在り方が変わらなくて、
輪郭とかコントラストで見せるという、
非常にシンプルかつインパクトのある、力強い表現形態でありまして
そんな影絵先輩、いやパイセンの引き立て役として、
せ、僭越ながら、きっ、共演させていただきますんで、
今からでも興味持ってくれた人なぞおられましたら、
本日3月24日(土)、原宿VACANTへ、ぜひ足をお運びなすって!
http://me.eetee.net/?eid=1045891
最後変なテンションで〆るのもアレすけど、
そういう時間だし
まいっか てことで
おやすみなさい!!
